こまち農業協同組合のホームページへようこそ!秋田県の湯沢・雄勝地域を拠点とするJAこまち管内で生産される農畜産物のご紹介など、さまざまな情報を掲載しております。
JA概要
事業概況
サービス案内
リクルート情報
事業案内
営農情報
金融情報
共済情報
福祉センター
TAC通信
イベント情報
きらめきプロジェクト
ちゃぐりんフェスタ
その他
広報誌のご紹介
食育・地域貢献活動
リクルート情報
編集部ブログ
こまちゃんCafe
その他サービス
リンク集
サイトマップ
運営ポリシー
http://ja-komachi.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
せり
せり
トップページ
>
せり
産地概要
産地概要
湯沢市三関地区は秋田県のほぼ南端に位置し南方に東鳥海山(標高777m)を望み、それに連なる500m級の山を直ぐ背に受け、一級河川雄物川に沿って形成されている土地で山の麓から湧きでる豊富な水に恵まれ「せり」の栽培には最高に適した土地です。
三関地区はサクランボの産地としても有名ですが「せり」の栽培もかなり昔から行われ、江戸時代から始まったとも言われております。
約50軒の農家が『三関せり出荷組合』を結成しJAこまちを通して主に秋田県内に出荷しています。
三関せりの特徴
三関せりの特徴
栽培形態 : 露地栽培、ハウス栽培
葉が大きく、深みのある緑色で茎もしゃきしゃきした歯触り感が良く、せり独特の匂いもほどよくあり、全体的にサクサクした食感は『三関せり』ならではのものです。
また何といっても、真白で長く伸びた根が『三関せり』の特徴で、葉から根まで大変おいしく食べることができます。
本格的な収穫は10月頃から始まり厳寒期を通して3月頃までです。露地栽培、ハウス栽培とリレー的に出荷しており新鮮な良い「せり」を出荷し出荷先からは多大な好評価をいただいております。
(年により収穫時期が1〜2ヶ月長くなる年もあります。)
お問い合わせは
お問い合わせは
【三関せり出荷組合】
連絡先 : JAこまち 中央総合支店 営農経済センター(担当:佐野)
住 所 : 秋田県湯沢市佐竹町9−39
TEL : 0183−73−3131
せり料理レシピ
せり料理レシピ
せり焼き(4〜5人分)
せり
3把
糸こん
1袋
油あげ
1〜2枚
とり肉の皮
100g位
しょうゆ
100cc
砂糖
少々
みりん
少々
せりの天ぷら(3〜4人分)
せり
3把(少し太目)
小麦粉
150〜200g
ビール
少々
油
適量
せりとしめじのしょうが和え(3〜4人分)
せり
1把
しめじ
適量
白だしつゆ
大さじ1
みりん
小さじ1
生姜(すりおとす)
適量
セリ根のきんぴら(3〜4人分)
せり
15把
にぼし
10〜15尾
干しいたけ
5〜7枚 水で戻しておく
≪だし汁に使用≫
しょうゆ
少々
みりん
少々
砂糖
少々
※お好みでごまを入れても良し
WWW を検索
ja-komachi.jp を検索
こまち農業協同組合
〒012-0825
秋田県湯沢市北荒町5番8号
TEL.0183-78-2211
FAX.0183-78-2228
──────────────
5
7
6
4
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
組合案内
|
重要なお知らせ
|
方針と処置について
|
もしもの…緊急連絡先
|
事業案内
|
TAC通信
|
イベント情報
|
広報誌のご紹介
|
食育・地域貢献活動
|
リクルート情報
|
編集部ブログ
|
こまちゃんCafe
|
その他サービス
|
リンク集
|
サイトマップ
|
運営ポリシー
|
<<こまち農業協同組合>> 〒012-0825 秋田県湯沢市北荒町5番8号 TEL:0183-78-2211 FAX:0183-78-2228
Copyright © こまち農業協同組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン