JAこまち青年部
JAこまち青年部は、農業青年相互の連携により、協同意識の向上をはかり農業協同組合運動の実践活動を通じ、地域における農業と文化の発展に寄与することを目的として活動しています。
【概要】
組織名:JAこまち青年部
支部名:7支部
盟友数:78名(令和4年4月1日現在)
こまち農業協同組合青年部「Facebook」始めました!!
こまち農業協同組合青年部「Facebook」リンク先
平成31年度活動報告
令和元年度第44回 雄勝地区JA青年部連絡会野球大会 開催
2019-08-30
8月30日(金)に「雄勝地区JA青年部連絡会 野球大会」が開催されました。
長い歴史を持つ本野球大会は今回で44回目を数え、JAこまち青年部、JAうご青年部、JAこまち職員の3チームが出場しました。
当日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、それに負けないくらいの熱戦が繰り広げられました。
交流会ではお互いの健闘を讃えあい、チームの垣根を越えた深い交流ができたと思います。
来年も開催予定ですので参加してみたい方の連絡をお待ちしております


JAこまち青年部 第21回通常総会 役職員との意見懇談会 開催
2019-04-24
4月8日(月)に「JAこまち青年部 第21回通常総会」が開催されました。
総会の前段で「JA役職員と三役の意見懇談会」も開催し、青年部組織の更なる活性化を実現することと、地域農業の維持・発展に向けた活動を展開していくことなど活発な意見交換が行われました。
また、総会は上程した全ての議案が可決し無事終えることができました。
今年は役員改選の年になります。
新たな役員を3名迎えて新生JAこまち青年部始動です

今年度もよろしくお願いいたします


平成30年度活動報告
平成30年度 JAこまち青年部視察研修会
2019-03-11
3月5日から2日間、青年部役員による視察研修会を開催しました

今年度は宮城県柴田町にある農薬メーカーの製造工場と、亘理町と山元町のJAみやぎ亘理のいちご選果場と青年部の盟友が経営されているいちごメガ団地を訪問しました。
日頃、使用している農薬の製造工程や他産地の青年部盟友と意見交換をすることができ有意義な研修会になりました

視察を受け入れてくださった皆様、ありがとうございました


JAこまち青年部食育活動in「西馬音内小学校」
2019-01-04
11月27日(火)に西馬音内小学校にて行われた収穫感謝祭に参加しました

10月に刈取りしたお米を使ったおにぎりととん汁をごちそうになりました

代表者の研究発表では米作りの歴史や種類など私が知らないこともあり勉強になりました

歌のプレゼントもいただきとてもうれしかったです

みなさんありがとうございました


平成30年度 秋田県JA青年大会への参加
2019-01-04
11月21日(水)秋田ビューホテルで行われた秋田県JA青年大会に参加しました

JAこまち青年部の代表として主張発表を東部支部が行いました。
『地域に認められる農業人を目指して』の表題でこれからの農業について発表して見事優秀賞を受賞しました

おめでとうございます


JAこまち青年部 食育活動 in「西馬音内小学校」
2018-10-31
10月10日(水)にJAこまち青年部で食育活動を行いました

5月に田植え授業を行った西馬音内小学校にて稲刈り授業です

手刈りとコンバインとの2種類の方法で刈りました。
手刈りでは刈り方と鎌の注意を受けた後、両端からみんなで並んでスタートし
あっという間に刈ってしまいました。
そしてコンバインでの刈取りを見学して稲刈り授業は終了です

みなさんお疲れ様でした


雄勝地区JA青年部連絡会 交流会開催!!
2018-09-03
8月31日(金)毎年恒例のJAうご青年部との交流会を開催しました。
例年であれば野球大会
の予定でしたが雨天のため羽後総合体育館にてバスケットボール大会
を


行いました。
このバスケットボール大会は今年が初めての開催です。
そしてこの大会を制したのはJAこまち青年部チームでした

また、西馬音内支部の菅原支部長がMVPに輝きました

大変白熱した大会でした 皆さんお疲れ様でした


平成29年度活動報告
「第42回 野球大会」開催!
2017-09-01
JAこまち青年部とJAうご青年部で組織する「雄勝地区JA青年部連絡会」におきまして『第42回野球大会』を開催しました!! JAこまち青年部チーム、JAこまち職員チーム、JAうご青年部・職員合同チームの3チームで行った大会は、絶好の秋晴れの中で開催され、日頃の農作業や仕事を忘れて?夏の甲子園に負けないくらいの熱戦が繰り広げられました! 今年で42回目を迎えた伝統あるこの野球大会は、湯沢雄勝地区のJA青年部が担ってきた地域の農業を象徴するものだと思います。この伝統の重みを真摯に受け止め、今後のさらに地域の農業、いや秋田の農業、それ以上に日本の農業が活性するよう頑張っていきます!そして第50回…60回...第100回大会が開催されるよう、未来にも想いを繋げていきたいと思います!

JAこまち青年部 三輪支部「かかしコンテスト」開催中!
2017-08-18
JAこまち青年部三輪支部では、今年も「かかしコンテスト」を開催しています!2015年から開催し今年で3年目を迎えたコンテスト。今年は悪天候の中での設置となりましたがどれも力作ばかり!?最終審査が今から楽しみです!今年の作品を生でご覧になりたい方は「JAこまち 西部総合支店 営農経済センター(羽後営農センター)」そばに設置してありますので足を運んでみて下さい!

JAこまち青年部 西部地区交流会
2017-06-29
6月29日にJAこまち青年部の西部地区の三輪・西馬音内・仙道の支部が合同で交流会を初めて開催しました!
#西馬音内支部で学校田、きゅうり視察
#三輪地区でトルコ、水稲の試験除草剤視察
#時間を忘れてBBQ
これを機に西部地区の盟友の絆が更に深まり、そしてJAこまち青年部全体の盟友の絆も更に深めていきたいと思います。

秋田県農業協同組合青年部協議会 正副部長・支部長・事務局合同会議
2017-06-21
6月21日(水)雨空の中、県青年部協議会の会議に参加しました。
今年度から県の役員になった藤原顧問を含め、鵜沼委員長、佐藤特別委員(三輪支部長)、三輪支部事務局、本部事務局の5名での参加。 まったく眠くならない内容の濃さと、全県の盟友たちの熱気で包まれた会議はあっという間に時間が過ぎてしまいました。
続いての研修会ではJA大潟村の小林組合長のご講演。さらには県議会議員の皆様とのディスカッション・・・聞き足りません!話足りません!時間がまったく足りません!!
いや~熱い! 青年部員はやはり心も体も熱ぐねばねっすな! そして間違いなく秋田県の農業は必ずもっと盛り上がります。うしゃ青年部のみんなで盛り上げていご~!!

JAこまち青年部 第1回役員会 及び 食育活動慰労会
2017-06-09
6月9日にJAこまち青年部本部の第1回役員会を開催しました。 新しい役員が集合する初めての役員会です。総会後の事業報告から始まり、今後の事業の予定を協議し、今までに増して支部の事業との連携をはかるとともに、中身の濃い活動を行って行くことを確認しあいました! おしゃ~やるべ!
そして役員会の後に5月末に行った食育活動の慰労会を開催しました! 食育活動に尽力してくれた盟友と若手職員が参加。更には今年度から新たに加わった盟友も参加し大いに慰労と懇親をはかることができました!
〇〇君(オメ)は何を作ってのよ??お~トマトが~!せばこの人も作ってらがらこっちさ来て話してみれ~!・・・こんなやり取りが青年部盟友への第一歩です。

平成28年度活動報告
♡♡♡ 出会いのイベント「春よ恋来Night」開催 ♡♡♡
2017-02-11
湯沢市の小正月行事「犬っこまつり」にご協賛を頂いて、JAこまち、湯沢市、湯沢商工会議所と共同で出会いのイベントを開催しました♡
JAこまち青年部からも盟友が参加しており、美味しい料理と美酒と美女に目を奪われつつ軽快なトークで場を盛り上げてくれていまいた。
その後は雰囲気たっぷりのJAこまち特設会場での冬花火の観覧。特設会場では甘酒などを飲んでいただきながらカップリングの発表・・・素敵な出会いが生まれたようです!!ヒューヒュー!!
ご参加いただいた皆様、足元の悪い中、モサモサ降る雪の中ありがとうございました。
盟友の方々もしかだねがったす!会場使用にご賛同いただいたお店の皆様もご協力ありがとうございました!料理の評判もとても良かったです!そして運営スタッフの皆さんもご苦労様でございました。
雪も融けてしまうくらいのホッコリしたイベントとなりました。ほんとの春はもう少し先ですが・・参加していただいた皆さんには早い春が訪れますよう願っています。ありがとうございました。
JAこまち青年部 本部事務局

平成28年度 県南ブロックJA青年部および県南地区商工会青年部交流会を開催
2016-12-09
県南地区の4つのJA青年部で組織している「県南ブロックJA青年部」におきまして、県南地区の商工会青年部の皆さんをお呼びして交流会を開催しました。
この交流会は県南ブロックでのJA青年部における交流事業を継続するとともに、県南地区の商工会青年部との交流、連携を深め、地域活性化等に向けた共同活動の契機とすることを目的に開催しています。
交流会では(株)あお葉フーズの代表取締役、ならびにレストラン シェ・アラジンのオーナーシェフであらせられる菅 善巳氏を講師にお招きして「農と商を繋ぐ取組みについて~地元食材にこだわった商品開発~」と題した講演をしていただきました。
地元のセリやトマトのドレッシング、にんにくやわらびのピクルスなどの商品開発の事例紹介から始まり、これからの農商工連携のあり方や、販売戦略に至るまでお話をいただき、大変貴重な時間となりました。
講演の後の懇親会では、農業や商工業に関する様々な意見が交わされ、時間の過ぎるのを忘れるくらい大変盛り上がりました。
めまぐるしく変わる農業情勢、販売情勢・・・問題や課題は多岐にわたりますが、私たち青年部が中心になる!くらいの強い気持ちと勢いで明るい未来を切り開いていきましょう!
最後に、商工会青年部の皆さん、湯沢商工会議所青年部会長、JA秋田県青年部委員長。ご出席いただきありがとうございました。菅オーナー。講演大変ご難儀をお掛けしました。ありがとうございました!
JA青年部の皆さんもしかだねがったす。

食育活動!西馬音内小学校 学校田のお米を販売
2016-12-09
田植え、稲刈り体験授業で作ったお米をPTAの際に、保護者や先生方限定で販売しました。
お米には体験授業を行った子供たちがデザインしたラベルが貼られており、可愛らしく袋詰めされたお米はあっという間に完売です。
田植え、稲刈りを体験し、そして自分達が作ったお米が商品になることを学び、それを販売することまで経験した子供たちは、未来の担い手として間違いなく成長してくれることでしょう!
ワラシだぢに元気をもらって、やだら仕事への活力が湧いてきた!さっ青年部も頑張って米こしゃして売らねね~!!

平成28年度 秋田県JA青年大会への参加
2016-11-25
秋田市で開催されました「平成28年度 秋田県JA青年大会」に参加しました。
JAこまちの代表として仙道支部が主張発表、西馬音内支部が活動実績発表発表を行い、残念ながら最優秀賞を逃しましたが、大変立派な発表をすることができました。(優秀賞でした。)
何はともあれ”参加することに意義がある”ですが・・・来年は最優秀賞を目指して頑張らねねっす!
研修会では青年部のあり方やポリシーブックについての講演で刺激を受け、交流会では県内の盟友との情報交換でさらに刺激を受け、やる気スイッチON!全開!になりました。
JAこまち青年部盟友の皆さん。頑張っていきましょう!!

食育活動!西馬音内小学校 収穫感謝祭
2016-11-11
田植え、稲刈り体験授業を開催した西馬音内小学校から収穫感謝祭にご招待いただきました。
子供たちの米作りの一年についての発表と、体験活動の様子をまとめたDVD鑑賞。
田植え、稲刈りに引き続き感謝祭もあいにくの雨でしたが、大変立派な発表と素晴らしいDVDを見て心はかなり晴天になりました!これこそまさに食育活動!頑張ったかいがありました。
そして、収穫したお米で作ったおにぎりと、PTAの方々が準備してくださった豚汁・・・涙がでました。
ごちそうさまでした。ありがとうございました!
最後に田んぼを管理して下さった西馬音内支部の盟友の皆さん。感謝祭を準備して頂いた先生方とPTAの皆さん。大変ご難儀をおかけしました。
