本文へ移動

編集部ブログ

JAこまち ホームページ編集部

編集部ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

無事開催されました!!

2020-02-19
例年の1月では考えられないほどの雪不足により、心配された
犬っこまつりでしたが、他から雪を運んでくるなど関係各所のご努力も
あり、2月8日、9日なんとか無事に開催されました
みなさんは行かれましたか
そして何とこまち農業協同組合の制作したお堂も賞をいただきました
写真からも立派なお堂の様子がわかりますね
あまり雪が多いのも大変ですが、今後もよいお祭りになってもらいたいですねyes
それではみなさん、引き続き体調には気を付けてお過ごしください      

テロ・詐欺注意! 管内で訓練を開催しました

2019-12-26
12月6日 テロ対処訓練 イオンスーパーセンター湯沢店にて
12月12日 強盗対応訓練 JAこまち西部総合支店にて
 
 12月中に、JAでは秋田県湯沢警察署の指導のもと、テロや詐欺に対応する訓練を行いました。
 
 12月6日に行われた「イオンスーパーセンター湯沢店におけるテロ対処訓練」には、経済課の職員を中心に約20人のJA職員が参加しました。今回は、爆弾や刃物を持った不審者が肥料を求めて来店したという想定で行われ、身元確認などの初期応対、通報、監視・声掛け、避難誘導などの一連の流れを学びました。
 この訓練は、同店が主体となり、湯沢警察署と関係機関が合同で開催。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた対策推進の一環で行われました。JAでは湯沢警察署と地元企業・団体等で構成された「湯沢・雄勝テロ対策推進パートナーシップ」に加盟しており、テロを未然に防止し、地域の皆様の安全に資するために、今回の訓練に参加いたしました。
 
 また、12月12日には西部総合支店で、強盗対応訓練と振込詐欺の口頭訓練が行われました。強盗対応訓練では、強盗に扮した湯沢警察署員に、支店職員が窓口で対応。訓練用カラーボールなども使用し、本格的な実地訓練となりました。
 
 今後もJAでは、皆様に安心して利用していただけるよう、安全対策としてこうした訓練に積極的に参加し、万が一の際には速やかに対応できるよう努めてまいります。

子どもたちの農業記2019秋・番外編!

2019-10-25
春・秋の広報では恒例となった特集「子どもたちの農業記」。
管内の小学校の田植え・稲刈り風景を取材した人気企画です。
おかげさまで好評をいだたいております。読者のみなさま、ありがとうございます!
この「子どもたちの農業記・番外編」では、学校の稲刈り日程の都合が合わず、
広報誌に掲載することができなかった学校の子どもたちのがんばりを紹介します!
 
今回の番外編は、湯沢西小学校の皆さんの登場です。
台風の接近があり天気が心配な中、5年生のみなさんは、地域の生産者の方に
刈り方を教わりながら、一生懸命に稲刈りをしていました。
「楽しい!」「もっと刈りたい!」などなど、さまざまな感想が飛び交いました。
生産者の方から「一粒一粒が大事なお米。残さず食べてね」と言われ、神妙にうなづく
子どもさんの姿も印象的でした。
 
管内の小学校のみなさま、快く取材をお受けいただきありがとうございました!
取材している側も、とても楽しく取材させていただきました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!

「○○の秋」といえば・・・

2019-10-24
 皆さんは「○○の秋」といえば何を思い浮かべますか?
 私は「スポーツの秋」が真っ先に思い浮かびました。ラグビーや野球、バスケットボールなどの試合が連日行われており、その中でも先日まで快進撃を続けていたラグビー日本代表の戦いには、にわかファンではありますが、大変興奮し感動しました
 ラグビーの「ノーサイドの精神」は、日常生活でも通ずるところがあると思うので見習わなければならないと感じました
 
 さて、JA関係での秋といえば、種苗交換会ではないでしょうか。今年は大館市で10月30日(水)から11月5日(火)までの7日間開催されます!!期間中は様々な催しものが予定されておりますので是非お立ち寄りください。
 
(フジ)

今年も頑張りました!窓口コンテスト!!

2019-09-12
 9/7(土)に第7回JAバンクあきたアカデミー窓口コンテストが秋田県社会福祉会館で開催されました。
 JAこまちからは、こまちの予選を勝ち抜いた東部総合支店の村上さん髙橋課長補佐が出場                      
 県内各JAの応援隊を含む大勢の人が見守る中、練習の成果を存分に発揮し素晴らしい窓口応対を披露しました
 毎日遅くまでの練習、緊張の中の本番、本当にお疲れ様でした
TOPへ戻る