
編集部ブログ
猛暑で猛省
2022-08-08
休日の猛暑日でした。
気温32度、ハウス内温度4?度、
追肥して、管理機で起耕の作業をしました。
水はある程度飲んでいましたが、ただの水です。(これがNGだった)
終了帰宅後、片付けもそこそこに 「帰って5秒で晩酌!」
飲み始めて数分後、急性アル中か?。顔が赤くなり、ホジ落とした(正気を失う)感じになり
臥せった。
原因は、脱水(渇水)ミネラル不足状態に、アルコール(分解に水分必要だそうで)の
急な吸収により、分解出来なくなったようです。
医者は、「1時間毎に、300~500mlほどのミネラルを含む水を摂取すること」
と言ってました。
皆様も晩酌の前に水分補給を!
猛省(もうせい)します。 yamaichi

今日は雨。
2022-08-03
久しぶりの更新となりました。
今日は朝から雨。
この雨が農家さんにとってどういう雨になるのかは、今日からの降り方次第ですね。
個人的には大雨にならなければ、雨の音は不思議と落ち着くので嫌いじゃないです。
さて、このホームページのことなんですが、更新頻度の活性化を図っていますので、
お時間のある時にご覧になってくださいね。
それでは。

春
2022-04-19
雪が消えて、冬の寒さが和らぎ、過ごしやすくなってきました
湯沢市・前森公園では、桜が咲き始めています
今年に入り、ようやくイベント事が少しずつ行われ始めていて、
県内のお花見名所でも、ところどころ屋台が出ているみたいですね

何の心配もなく、ただ普通にイベント事を楽しめていたコロナ以前の生活に、
少しずつ戻ってきている様子が嬉しい最近です。
皆様、新生活が始まったり、農作業準備に追われていたり、忙しい毎日を過ごされているかと思います。
たまに桜を眺めながら、リラックスして一息つきながら、農作業事故・交通事故には十分注意してお過ごしください
(ip.yu)

新採用職員説明会
2022-03-15
昨日、来月からJAこまちの職員となるフレッシュな8名に参加してもらい、新
採用職員説明会を行いました。
JA組織の概要やJAこまちの概要、コンプライアンスについてなどの研修を
行いましたが、みなさん真剣に取り組んでいました!
そして、本日から4日間、JA秋田中央会主催の研修会があり、参加の2名を率いて
秋田市まで行って参りました
長期間の研修となりますが、頑張ってきてほしいと思います!

2月です。
2022-02-10
暦の上では春になりましたが・・・
冬季オリンピックが開幕しオリンピアンの活躍に一喜一憂する日々が続いていますが
皆さんは開会式はご覧になりましたか?
日本にも馴染みのある「二十四節気」をテーマにしたカウントダウンから始まった演出は記憶に新しいと思います。
「二十四節気」は
1年を春夏秋冬の4つの分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
冬季オリンピックの開会式をご覧になった方はもちろんお気づきだろうと思いますが
その二十四節気(旧暦)では2月の『立春』がスタートとなんですよね。
農業においては
『立春』から 88 日目にあたる八十八夜を種まきの目安にしていたりなど、
昔から季節の変わり目、春に向けての起点として使われいたようですね
さて
でも私たちJAこまちがある秋田県湯沢市・羽後町・東成瀬村は
2月4日の立春を過ぎてもまだまだ春は遠く…雪とすごす日々です
2月10日関東方面では南岸低気圧の影響で大雪警報とのことですが…
私たちはほぼ毎日大雪警報です
(雪に埋もれた公用車の写真参照です。)
ともあれ
春は必ずやってきますし、今回の編集部ブログ担当の自宅では春の息吹を少し感じています
(大根と人参の葉が伸び伸びの写真参照です。)
最後に
2月は季節の変わり目で体調を崩しやすくなると言われています。
新型コロナウィルスにも負けず春を迎えましょう!!
(Tel315)
