こまちの風景
ハロー現象(日暈)
2023-09-20
「9月8日午前6時6分」
ある先輩から送られてきた、農作業中の写真です。
太陽に輪がかかったようになる現象はハロー現象と呼ばれ、
日本語では日暈(ひがさ)というようです。
珍しい現象ですので、いろいろな国で吉兆・凶兆の前触れと捉えられてきました。
皆さんはいいことありましたか?
ペンネーム.SFK

目覚めの清水
2023-08-28
秋ノ宮役内川ほとりにあります、「目覚めの清水(しず)」です。
金山や神室の道中や峠を越える際に利用され、室町の昔から親しまれてきた歴史があるようです。
今でも目覚めの清水として、交通安全を祈願する社とともにこんこんと湧き出し続けています。
来訪者は割と多いようで、混むわけではありませんが撮影した際も人が途切れることはありませんでした。
小さな公園にもなっているので、設置されている座席で一休みするのもいいかもしれません。
ペンネーム.SFK

日陰蛭川
2023-08-14
東成瀬支店まで行った帰りに立ち寄りました。
蛭川清水という名称で地元の方々から親しまれている湧水です。
「蛭」という言葉には佐竹藩の人々が昼食をとった時に名付けただとか、蛭が多い川だっただとか、いくつかの謂れがあるそうです。
山の陰に位置することから一日の大半が日陰となるようで、昔から日陰蛭川とも呼ばれていたようです。
全て建てられている看板に書かれていたことですが、こういう歴史が書かれた看板って意外にも筆者の感想が書かれていたりします。
見てみるのも面白いかもしれませんよ。
ペンネーム.SFK

懐古
2023-07-18
下湯沢駅に寄ってみました。
学生時代は頻繁に利用していましたが、今となっては何年利用していないでしょうか、わからないぐらいです。
昔は駅の脇に温泉があったという話を聞いたことがあります。
ここに毎日人が集まって話に花が咲いていた時代もあったんだろうなぁ、とノスタルジーにかられる風景でした。

ここ数か月
2023-06-13
ここ数か月すっかり更新が遠のいてしまいました。
この写真も帰り道の途中で撮影したものですが、今年の湯沢は風が強い上に気温も急激に上昇し、
桜の咲いている時期はとても短かいように感じました。
きちんと桜見はできませんでしたが、この時見た桜は際立って綺麗だったのでそれで良しとしておきます。
場所は湯沢文化会館駐車場です。
