本文へ移動

お気に入りレシピ

お気に入りレシピ

NEW駒形りんごの『紅茶香る*アップルカスタード』
駒形りんごの『紅茶香る*アップルカスタード』
 
材料
 JAこまち産 駒形りんご     (皮と種を取り除いて)150g
 卵               1個
 薄力粉           20g
   砂糖(上白糖)          30g
 牛乳                200cc
   紅茶            ティーバッグ2個    

作り方 
 ① 鍋に牛乳と紅茶を入れて火にかけ、沸騰しないように弱火で温めながら、紅茶を煮出します。
   煮出し終わったら紅茶を取り出し、牛乳を常温程度になるように冷ましておきます。
   (急ぐ場合、鍋底を氷水につけて冷ましても大丈夫です。)
 ② 駒形りんごは、分量分を用意したら一旦塩水(分量外)にさらして、変色を防ぎます。 
 ③ りんごの分量のうち、1/3はすりおろし、2/3は5㎜程度の角切りにします。 
 ④ 角切りにしたりんごを耐熱の器に入れ、りんごが透明になるまで(1分~1分半程度)電子レンジで加熱します。 
 ⑤ ボールに卵を割り入れ、しっかりと混ぜておきます。
 ⑥ フライパンに砂糖と小麦粉を入れ、ゴムベラで一旦よく混ぜます。(ふるいにかける代わりで、小麦粉のダマをできにくくするためです。)フライパンはまだ火にかけません。
 ⑦ ⑥のフライパンに⑤の卵を加え、よく混ぜます。 
 ⑧ ⑦に①の牛乳を4~5回に分けて少しずつ加え、よく混ぜます。
 ⑨ ⑧にりんごを入れ、よく混ぜます。(すりおろし分もレンジ加熱分もすべて入れます。)
 ⑩ ここで初めて、フライパンを火にかけます。中火にかけながら、ゴムベラでよくかき混ぜます。
 ⑪ とろみがついてきたら、火加減を弱火にして、かき混ぜ続けます。
 ⑫ ちょうど良い固さになったら、火からおろし、カスタードの完成です。
   (冷めると少し固さが増すので、ほんの少しだけゆるいかな?くらいがベストです。)
 
コメント
 卵はLサイズのものを使用しました。
 ダマができないように、とにかく良くかき混ぜ続けることがポイントです。 
   牛乳は熱いまま加えると上手くカスタード状にならないので、しっかりと冷ますのがポイントです。
 
 紅茶無しのカスタードも作ってみましたが、紅茶を入れた方がとても美味しく出来上がりました。
 紅茶無しのシンプルなカスタードを作る場合は、紅茶を抜き、リンゴの分量は130gにするのがおすすめです。
 簡単に作れて、甘さもお好みの程度に調整できるので、カスタードの手作りぜひチャレンジしてみて頂きたいです。  
 職員試食でも、カフェで食べるメニューのようだと好評でした。
 お好みに飾り付けをして、楽しく作って頂きたいです。

*JAこまちオリジナルメニューです。

こまち農業協同組合
〒012-0825
秋田県湯沢市北荒町5番8号
TEL.0183-78-2211
FAX.0183-78-2228

 
7
5
8
8
4
4
TOPへ戻る