本文へ移動

お気に入りレシピ

お気に入りレシピ

駒形りんごを使った『とろじゅわ煮りんごの*もっちりどら焼き*』
駒形りんごを使った『とろじゅわ煮りんごの*もっちりどら焼き*』
 
材料
 【とろじゅわ煮りんご餡】
 JAこまち産 駒形りんご     (種を取り除いて)340g
 砂糖(上白糖)          50g
 有塩バター             40g
   レモン汁          小さじ1
 塩              適量    
 【皮生地 10枚分(どら焼き5個分)】
 白玉粉             50g
 水               50cc
 みりん             大さじ1
 卵               1個
 砂糖              40g
 はちみつ            大さじ1
 醤油              少々(数滴程度)
 薄力粉             40g
 ベーキングパウダー        4g

作り方 
  まず、りんご餡を作ります。りんごは、種部分だけを取り除き、皮付きのまま使用します。
   分量の半分を小さい角切り(5㎜角程度)にして、もう半分はすりおろします。
  りんご餡の材料をすべてフライパンに入れ、強めの中火にかけます。 
  りんごから水分が出てきて、透き通った色になってきます。水分を飛ばしながら、さらに煮詰めて、とろっとした餡を作ります。 皮を作りながら、餡の粗熱を冷ましておきます。
  次は、皮生地を作ります。ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加え、指先でつぶしながら混ぜます。  
  ひとまとまりになったら、みりんを加え、さらに混ぜます。 
  別のボールに卵を割り入れてよく混ぜ、さらに砂糖と蜂蜜を加え、もったり白っぽくなるまで泡立て器でよく混ぜます。
   混ぜ終わったら、醤油少々(ほんの少し)を加え、混ぜます。
  ⑤のボールに⑥の中身を入れ、泡立て器でよく混ぜます。 
  薄力粉の中にベーキングパウダーがまんべんなく混ざるよう、よく混ぜておきます。
  ⑦のボールに⑧をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  キッチンペーパーにサラダ油(分量外)をよく染み込ませて、フライパン表面をなぞり、フライパンにうすく油をしきます。
  フライパンを中火で温めた後、濡れ布巾に押し当てて熱を冷まします。
  生地を直径7~8cm程度になるように流し入れ、弱火にかけます。
  生地表面にぷつぷつと穴があいたら、生地を裏返します。
  裏面も弱火で焼き、焼きあがったら粗熱をとっておきます。
  ⑩~⑭の工程を繰り返し、生地をすべて焼き上げます。(都度、濡れ布巾で冷ましてから焼くのがポイントです。)
  2枚の生地の間にりんご餡をはさんで、どら焼きの出来上がりです。
   
コメント
 りんごを皮ごと使うことで、ポリフェノール(抗酸化作用)・食物繊維・ビタミンCたっぷりな、健康的なスイーツに仕上がりました。
 「ふわふわ系」の生地も試作しましたが、こちらの「もちもち系」の美味しさが格別でした!
 薄力粉・ベーキングパウダーは同時に入れますが、互いがよく混ざりきらない状態で入れてしまうと膨らみにムラが出るので、よく混ぜ合わせてから、生地へ加えてください。
   フライパンを一度熱した後に、濡れ布巾で温度を下げてから焼き始めることで、熱のムラが取れて綺麗に焼き上がります。 
   みりんを入れることで、風味良く綺麗な焼き色に仕上がります。
 りんご餡へ、お好みで「洋酒」「シナモン」を加えても美味しく召し上がれます。
 
*JAこまちオリジナルメニューです。

こまち農業協同組合
〒012-0825
秋田県湯沢市北荒町5番8号
TEL.0183-78-2211
FAX.0183-78-2228

 
7
6
8
6
6
8
TOPへ戻る